ta2

やればできる!

  • 自称「低レベル技術者」が何かを始めたようだ
  • 自称「低レベル技術者」による【はじめてのアプリの開発】
    • Androidアプリの開発
      • [Android] 新規プロジェクトの作成
      • [Android]「Hello World!」以外も表示させてみる
      • [Android] ボタンを使う
    • iPhoneアプリの開発
      • [iOS] 新規プロジェクトの作成
      • [iOS] 「Hello World!」以外を表示させてみる
  • macOS環境での基礎知識
  • AddressSanitizer がプチブームなので乗ってみる
    • heap-buffer-overflow
    • global-buffer-overflow
    • stack-buffer-overflow
    • memcpy-param-overlap
    • attempting double-free
    • heap-use-after-free
    • attempting free on address which was not malloc()-ed
    • stack-use-after-scop
    • stack-use-after-return
  • OSXでほにゃららするにはシリーズ(忘備録)
    • 接続したUSBのシリアルポート名を取得するには
    • Cortex-M 向けの gcc コンパイラ入手
  • 組み込み系
    • STMicroelectronics 系
      • STM32L476RG (NUCLEO-L476RG)
        • STM32L476RG Tips
        • STM32L476RG USB OTG FS
        • STM32L476RG SDMMC
        • STM32L476RG CRC32
    • Intel (旧Altera) 系

STM32L476RG (NUCLEO-L476RG)

Tips

USB OTG FS (USB On-The-Go Full Speed)

SDMMC

CRC32

最近の投稿

  • dvdauthor を実行すると ‘INFO: no default video format, must explicitly specify NTSC or PAL’というメッセージが出て気になる
  • Google製HTMLパーサー gumbo-parser を使ってみた
  • OSX で brew の analytics を OFF にする
  • ロジックアナライザ LAP-C(16032) を買った
  • Cyclone II に JIC (JTAG Indirect Configuration) で コンフィグレーション

最近のコメント

  • heap-use-after-free に 匿名 より
  • 自称「低レベル技術者」による【はじめてのアプリの開発】 に 匿名 より
  • 自称「低レベル技術者」による【はじめてのアプリの開発】 に ta2 より

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

カテゴリー

  • android
  • debug
  • Drone
  • DVD
  • ios
  • macOS
  • WordPress
  • 未分類
  • 組み込み
  • 雑談

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Theme: Scaffold by Danny Cooper